Stable Diffusion Web UI (AUTOMATIC1111) をインストールする

Stable Diffusion Web UI 生成 AIツール

画像生成AIのひとつであるStable Diffusionをローカル環境で使用できるように構築するStable Diffusion Web UI (AUTOMATIC1111) のインストール方法を紹介します。

スポンサーリンク

実行環境

OSWindows11 23H2
AUTOMATIC1111v1.9.4

インストール手順

今回は、NVIDIA(推奨)のグラフィックボード+Windowsの環境でインストールする方法を2つ紹介します。基本的にPythonGitも一緒にパッケージ化されている方法1でいいと思います。

Pythonはアプリケーションのほか幅広い分野で使われているプログラミング言語です。

Gitはソースコードやプロジェクトの変更履歴を管理するためのツールです。

方法1

ファイルのダウンロードと解凍

下のリンクからsd.webui.zipをダウンロード

zipファイルをお好きな場所で解凍(すべて展開)してください。

batファイル実行

update.bat 起動

まずは、update.batを実行して最新バージョンにアップデートします。

update.bat 起動後

アップデートが終わったら何かキーを押すとコマンドプロンプトが閉じます。

run.bat 起動

run.batを実行します。

run.bat 起動後

初回起動時は、ファイルのダウンロードなどで時間がかかります。

run.bat 起動後準備完了

正しくインストールされるとRunning on local URL: http://127.0.0.1:7860というメッセージが表示されブラウザが起動します。

Stable Diffusion スタート画面

こちらがStable Diffusion Web UI (AUTOMATIC1111) の生成画面になります。Generateで画像を生成することができますがいろいろな設定項目があるので以下の記事を参考にしてください。

方法2

Git インストール

GitHubからリポジトリをクローンするのに使います。

Git

gitダウンロード

Click here to downloadから最新版がダウンロードできます。ダウンロードしたら起動してください。

Git Setup

特に設定する項目はないのでひたすらNextでSetupを進めてください。

Python 3.10.6 インストール

Pythonをインストールします。現在バージョンは3.10.6が指定されています。(マイクロバージョンは後方互換性が高いので新しいので大丈夫そうですが)

Pythonダウンロード

Windows installer (64-bit) ダウンロードして起動

Python 3.10.6 Setup

Add Python 3.10 to PATHにチェックを入れてインストールを進めてください。

ファイルのダウンロード

Stable Diffusion Web UI (AUTOMATIC1111) のファイルをダウンロードします。

ダウンロード場所

エクスプローラーでダウンロードしたい場所にアクセスしたらアドレスバーにcmdと入力してEnterでコマンドプロンプトを起動します。

下のコードを入力してEnter

git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git
Stable diffusion Web UI ダウンロード

指定した場所にStable Diffusion Web UI (AUTOMATIC1111) のファイルがダウンロードされます。

batファイル実行

webui-user.bat 起動

ダウンロードされたフォルダ内のwebui-user.batを実行します。

Stable diffusion Web UI インストール

初回起動時は、ファイルのダウンロードなどで時間がかかります。

Stable diffusion Web UI 起動

正しくインストールされるとRunning on local URL: http://127.0.0.1:7860というメッセージが表示されブラウザが起動します。ブラウザが起動しない場合はコマンドプロンプトは閉じずにhttp://127.0.0.1:7860を開いてください。

コマンドライン引数の追加

webui-user.batを編集してコマンドライン引数を追加することによっていくつかの最適化を行うことができます。

webui-user.bat 編集

COMMANDLINE_ARGS=の後にオプションを記述します。

おすすめのコマンドライン引数

VRAM使用量の減少とパフォーマンスの向上(同一Seedでの生成結果に少し違いが出る)

--xformers

VRAM使用量を減らす(パフォーマンスは若干低下します)

--medvram
--opt-sub-quad-attention

トラブルシューティング

生成された画像が黒や緑になる場合

--precision full --no-half

NansException: A tensor with all NaNs was produced in VAEの場合

--no-half-vae

ほかにもあるので気になる方はチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました